Outlookの設定
メールソフトの設定は、Microsoft Outlookでのメールの設定をご紹介いたします。
※アカウント名はあらかじめメールアカウント用のユーザーを作成・登録しておく必要がございますので、
こちらを参考になりアカウントの追加をしてください。
ツール→アカウントをクリックします。

次に、ダイアログボックス右側の追加ボタン→メールをクリックします。
次に、表示名を入力し、次へのボタンをクリックします。
次の画面でメールアドレスを入力し、次へをクリックします。

次に、受信メールサーバ、送信メールサーバともに事前にお送りした設定情報ファイルに
記述されているメールサーバ名を入力してください。

次にアカウント名を設定したメールアドレスと同じものを入力します。
※アカウント名=メールアドレスになります。
例:ユーザー名が"AAAA"の場合
メールアドレス :AAAA@bbb.com
メールアカウント:AAAA@bbb.com
パスワードも事前に設定した(「ユーザーの追加」にて設定した)パスワードを入力します。
次へをクリックしたら、設定されている接続方式を選び完了をクリックしてください。
POP Before SMTP方式になっておりますので、メールの送受信ボタンを押し、
一旦受信してから送信してください。
※メール送信が不可能となる場合の対処方法
突然メールの送信が不可能となる場合がございます。このような場合の対処法をご紹介いたします。

Microsoft Outlookのツール→アカウント→メールアカウントのプロパティの詳細設定タブにあります
送信メールのサーバのポート番号を 25 から 587 へ変更し、「OK」ボタンを押すと完了です。

2010年8月22日 11:00
|カテゴリ:
インストールガイド